施工事例・コラムColumn

そのまま放置してない?見ていない・使っていないBSアンテナを撤去した方がいい理由とは?

アンテナ.comのBSアンテナ倒壊工事後画像

見ていないBSアンテナ、そのまま放置していませんか?

「昔はBSを見ていたけど、最近はまったく見ていない」

「BSアンテナって屋根についてたかな…?」

そんなふうに、使っていないBSアンテナを

設置したままにしている方、実はとても多くいらっしゃいます。

ですが、実はこの

見ていない・使っていないBSアンテナ を放置していることで、

思わぬ損やトラブルに繋がる可能性があるのをご存じでしょうか?

特に多いのが、NHKとの「衛星契約」問題です。

「BSなんて一切見ていないのに、なぜか衛星契約の案内が来る」

「衛星放送を受信してないのに料金を払っている」

こうしたケース、実は

「BSアンテナが物理的に設置されているだけで、契約の対象とみなされてしまう」

ことが背景にあります。

BSを見ていないのであれば、

アンテナそのものを撤去することで,

こうした契約義務や請求から解放されることもあります。

使っていないなら、BSアンテナは撤去した方がトク!

放送法上、NHKとの契約義務は「視聴しているかどうか」ではなく、

受信設備があるかどうかが判断基準となります。

つまり、BS放送を一切視聴していなくても、

BSアンテナが屋根やベランダに設置されているだけで、

「衛星放送が受信可能な設備を持っている=契約対象」

とされることがあるのです。

このため、現在地上デジタル放送(地デジ)のみを利用しており、

BS放送を視聴していないご家庭では、

BSアンテナの撤去は経済的にも合理的な選択と言えるでしょう。

「見ていないのに料金を払っている」

「なんとなく設置されたまま」

そんな状況に心当たりのある方は、

ぜひこの機会に一度見直してみてください。

よくある誤解①「見ていないなら問題ないのでは?」

「BSなんて何年も見てないから、契約も関係ないでしょ?」

そう思っていませんか?

実はここに大きな誤解があります。

NHKとの衛星契約は、「BSを見ているかどうか」ではなく、

受信できる設備があるかどうかが判断基準になります。

つまり、BSアンテナが設置されているだけで「受信可能」とみなされ、

契約の対象となることがあるのです。

実際にNHKが訪問して確認するのは、アンテナの設置状況や、

テレビ・レコーダーに接続されたBS用の配線です。

視聴履歴や電源が入っているかどうかではありません。

そのため、「見ていないのに衛星契約を求められた」という方も少なくありません。

よくある誤解②「屋根にあっても目立たないし、そのままでいいのでは?」

たしかに、BSアンテナは屋根やベランダの端に設置されているため、

普段は意識することが少ないかもしれません。

ですが、そのまま放置しておくことで以下のような

思わぬトラブルの原因になることも。

必要のない設備をそのままにしておくことは、防災・防犯・美観の面でもマイナスになってしまうのです。

BSアンテナを撤去する3つのメリット

1. NHKの衛星契約対象外にできる可能性がある

先ほどもお伝えしたように、BSアンテナが設置されていると

「BS放送が受信できる=衛星契約が必要」と見なされることがあります。

しかし、アンテナ自体を撤去してしまえば、物理的に受信できない状態になるため、

契約の見直しを申し出る根拠になります。

実際に、撤去後に衛星契約を解約できたというケースもあります。

※最終的な判断はNHK側になりますが、明確な撤去証明(写真など)を添えることで交渉がスムーズになることが多いです。

2. 雪・風・老朽化による倒壊リスクの回避

屋外に設置されているBSアンテナは、

年中無休で風雨や雪にさらされています。

特に築年数が経った住宅や、使用していないまま放置されたアンテナは、

サビや劣化で倒壊リスクが高まっていることも。

撤去することで、万が一の事故・損害を未然に防ぐことができます。

3. 見た目スッキリ、住宅の印象アップ

使っていないアンテナが屋根やベランダに残っていると、

どこか古びた印象を与えてしまうもの。

とくにBSアンテナは白やグレーの丸形で存在感があり、

住宅の外観デザインとミスマッチになることも少なくありません。

撤去することで…

といった美観面・資産面でのメリットも期待できます。

自分で撤去は危険?撤去はプロに任せた方がいい理由

「どうせ使っていないアンテナだし、自分で外せるんじゃないか?」

そう考える方も多いかもしれません。

ですが、アンテナ撤去は想像以上にリスクのある作業です。

高所作業による転落リスク

BSアンテナの多くは、屋根の上や2階の壁面、

ベランダの外側など、高所に設置されています。

脚立や梯子を使った作業は足場が不安定で、

ちょっとしたミスやバランスの崩れで転落事故につながる危険性も。

特に高齢の方や慣れていない方が行うのは非常に危険です。

配線の誤処理でテレビが映らなくなることも

BSアンテナは「共用のブースター」や「分配器」などに配線がつながっていることがあり、

誤って必要な配線まで外してしまうと、

地デジが映らなくなるといったトラブルも起きがちです。

また、壁面から配線を無理に引き抜くと、

外壁内部にダメージを与える恐れもあります。

アンテナ撤去後の処理にも注意

これらも含めて、専門知識と道具が必要になります。

こうしたリスクや手間を考えると、

「少しでも安く済ませたいから自分で撤去」は、結果的に高くついてしまう可能性もあるのです。

安心・スピーディー!当社のアンテナ撤去対応とこれまでの実績

当社では、BSアンテナをはじめとする

不要アンテナの撤去に多数対応してきました。

ご依頼から撤去完了までの流れは非常にシンプル。

初めての方でも安心してご利用いただけます。

ご依頼から作業完了までの流れ

  1. お問い合わせ・ご相談(無料)
     「見ていないBSアンテナを撤去したい」「NHKの衛星契約が気になる」など、
     お電話またはお問い合わせフォームからお気軽にご相談ください。

  2. 現地調査・お見積もり(無料)
     必要に応じて現地調査を行い、安全に撤去できるかを確認。
     撤去費用は事前にわかりやすくご案内します。

  3. 撤去作業(約1時間〜)
     高所作業の資格を持つ作業員が安全に撤去。
     配線や固定金具の処理、防水・美観面の仕上げまで丁寧に対応します。

  4. アフターフォロー・処分も安心
     撤去したアンテナの廃棄処分もお任せください。
     ご希望があれば、作業前後の写真をお渡しすることも可能です。

 

実際の施工事例(一部ご紹介)

 

まとめ:放置されたBSアンテナ、今が撤去のタイミングかもしれません

「使っていないし、邪魔でもないからそのままにしている」

そんなBSアンテナ、実は放置することで思わぬデメリットが生じる場合があります。

撤去してしまえば、コストの見直し・安全性・見た目のすべてが改善されます。

「うちのもそろそろ外した方がいいかな?」

そう思ったら、お気軽にご相談ください。

現地調査・お見積りは無料、写真付きのご相談も歓迎です!

アンテナの撤去・地デジへの切り替えもお気軽に!

 

当社では、7年保証付きの安心施工でアンテナの設置・撤去を行っています。

撤去のみのご相談も大歓迎。ご希望があれば火災保険の相談も可能です。

📞 お電話:070-8526-9089
✉️ お問い合わせフォーム:こちらをクリック

「相談だけでもOKです!」

お気軽にご連絡ください。

あなたの「ちょっと気になる」をプロがしっかり解決します。

スタッフ画像

お電話ですぐにご対応させていただきます!

各種クレジットカード
現金がご利用いただけます!!

クレジット決済およびQR決済
※手数料がかかる場合がございます。※一部エリアによりカードが使えない場合がございます。

アンテナ.comでは自社施工にこだわり、迅速かつ丁寧な対応を心がけています。
「他社に断られてしまった」「どこに頼めばいいかわからない」といったお悩みも、どうぞお気軽にご相談ください。

アンテナ.comでは自社施工にこだわり、迅速かつ丁寧な対応を心がけています。
「他社に断られてしまった」「どこに頼めばいいかわからない」といったお悩みも、どうぞお気軽にご相談ください。 お見積りは無料※1。ご提示した金額から追加費用が発生することはありませんので、安心してご利用いただけます。対応する作業には、地デジ・BSアンテナの本体はもちろん、必要な部材一式・配線工事・受信確認・チャンネル設定・宅内の養生作業、そして最大8年間の施工保証※2まで含まれております。また、アンテナ.comではアンテナ設置・交換に関する無料相談窓口を年中無休で受付中!「ブースターって必要?」「どんなアンテナを選べばいい?」「どこに設置すればいいの?」など、初めての方でも安心してご相談いただけるよう、経験豊富なスタッフが丁寧にお答えします。現地調査も無料※1で承っております。設置予定の場所にお伺いし、作業内容とお見積りを明確にご説明いたします。ご納得いただいてからの作業となりますので、強引な契約は一切ありません。どんな些細なことでも結構です。アンテナのことで「ちょっと聞いてみたい」と思ったら、ぜひアンテナ.comまでご相談ください。スタッフ一同、心を込めて対応させていただきます。